6月18日22時22分ごろ、
山形県沖を震源とする地震が発生し、
新潟では震度6強を観測し同時に津波も発生しました。
不幸中の幸いというべきか死者は発生していませんが、
それでも多数のけが人と建物の倒壊や道路等の液状化が、
報告されています。
ただ、今まで発生した地震と一番大きく異なるのは、
発生した時刻が真夜中で、
対応しようにも朝まで待たなければいけないという、
暗闇と災害という二つの不安要素が重なったことでないでしょうか。
今回ご紹介する対策は今すぐに行える、
就寝中など夜に災害が発生した場合の対策法です。
お金を使わずとも行えるちょっとしたことで、
安全に夜を明かすことができるようになるので
是非とも試してみてください。
執筆者:Kyaurui
関連記事
-
-
将棋の羽生善治九段が、6月4日 東京都渋谷区の将棋会館で行われました、 第60期王位戦挑戦者決定リーグ白組プレーオフにて、 歴代単独最多となる公式戦通算1434勝を成し遂げ、 故・大山康晴十五世名人の …
-
-
日産マーチの存在意義 フルモデルチェンジの新型は日産小型車の花形へ返り咲けるか
ここ数年、国内自動車メーカーの販売台数ランキングは、 トヨタの「プリウス」「アクア」が上位を独占している状態でした。 しかし、昨年にあたる2018年の年間販売台数において日産の「ノート」が首位を奪うと …
-
-
京都府内で複数のセブンイレブンが6月1日から深夜早朝の店舗を閉める、 営業時間の短縮に向けた実証試験を開始するそうです。 実験に参加するオーナーは「過労で倒れないためにもっ休むことを決断しました」 と …
-
-
千葉県は4月30日、成田国際空港に勤務する職員2人が 麻疹(はしか)に感染していたと発表しました。 県の発表によると、 一人は10代の女性で20日に発症して以来は出勤しておらず、 感染した状態で空港に …